調剤事務管理士®のお仕事
保険調剤薬局で多忙な薬剤師をサポートし、医師が交付した処方せんの受付けや会計、保険請求分のレセプト作成など、事務全般を担当します。
患者様に対する接遇力とともに処方せんの内容をきちんと理解し、調剤に要した費用(調剤報酬)を計算する知識とレセプト作成のスキルが求められます。

調剤薬局事務職員は、病院の薬剤部や保険調剤薬局で活躍しています
-
受付業務
患者様と最初に接する調剤薬局の顔です。
処方せんの受付、保険証確認や調剤録の作成を行います。 -
処方せん・調剤録管理業務
裏方の仕事ですが、正確さが求められる重要な仕事です。患者様の薬剤服用歴作成、調剤録の入出庫や整理を行います。
-
会計業務
処方内容を基に調剤報酬を計算し、患者様から患者一部負担を徴収し、領収証を発行します。正確さ、スピードと患者様との応対も大切です。
-
レセプト業務(調剤報酬請求事務)
月初1週間程度の仕事です。患者様一人一人の1ヶ月分の調剤報酬の請求書(レセプト)を作成し、保険者に調剤報酬を請求する業務です。
病院外でもこんな職場で活躍しています
-
支払基金
調剤報酬の審査、
請求・支払計算など -
コンピュータのシステム開発
調剤コンピュータのシステム構築・マスター作成・メンテナンス
調剤事務管理士®の魅力
- 全国どこでも働くことができる(引越しをしても仕事ができる)
- 安定性が高い(社会情勢に関係なく就業先がある)
- 希望にあった勤務スタイルが選べる(ライフスタイルに合わせた就業形態を選べる)
- 就職・転職・再就職にも有利(調剤薬局はなくならない)
医薬分業の進展とともに多忙な薬剤師のサポート役として調剤報酬を正確に算定できる人材のニーズが高まっています。全国の保険調剤薬局で必要とされ、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
勤務時間も常勤やパートなどシフト制を導入している調剤薬局も多く、雇用形態を選ぶことができます。
調剤事務管理士®技能認定試験とは
保険調剤薬局の受付けや会計、レセプト業務などを担当する事務スタッフのスキルを証明するのが「調剤事務管理士®」の資格です。
処方せんの内容から調剤報酬を計算するスキルは専門性が高く、調剤事務管理士の有資格者は、全国の保険調剤薬局で高く評価され、就職の際に、大きなPRポイントとなります。
どんな問題が出るの?
学科・・・マークシート形式10問
法規(医療保険制度・公費負担医療制度等についての知識)
1.保険請求事務(調剤報酬点数の算定、調剤報酬明細書の作成・ 薬剤用語等の知識)
2.薬の基礎知識(医薬品・薬価基準の基礎知識、薬の作用等)
実技・・・3問
1.レセプト点検問題(1問)
2.レセプト作成(2問)
試験の合格率ってどのくらい?
60%位です。
みんな試験対策はどうしてるの?
合格の秘訣は、たくさんのレセプトを書くこと。
レセプトを沢山書くことにより、処方せんの読み取りやレセプト作成上の ポイントやコツが身につきます。
(株)ソラストでは、調剤薬局事務講座や試験問題集の販売を実施しています。
受験資格は必要?
受験資格は特に設けていません。
年齢制限もありませんので、どなたでも受験できます。
会場試験とは
紙ベースで行う筆記試験になります。学科はマークシート択一式。実技は調剤報酬明細書の点検と作成を行います。
年6回全国の指定会場で行い、試験結果は受験日から1ヶ月以内に文書で通知されます。
試験日程
2019年5月25日(土) | 2019年7月27日(土) |
2019年9月28日(土) | 2019年11月23日(土) |
2020年1月25日(土) | 2020年3月28日(土) |
会場試験時間
受付開始 | 説明開始 | 試験時間 | |
---|---|---|---|
学科・実技 | 15:15〜 | 15:30〜 | 15:45〜17:45 |
※沖縄会場のみ試験時間が異なります。
試験会場
札幌・仙台・福島・盛岡※・東京・横浜・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・新潟・長野・名古屋・三重・静岡・浜松・金沢・大阪・奈良・神戸・京都・ 福知山※・岡山・広島・松山・高知※・福岡・宮崎・熊本・沖縄※
※盛岡、高知、福知山は3月、7月、11月のみ実施、 沖縄は3月、9月のみ実施
受験料
6,500円(税込)
申し込み方法
お申し込み方法は、インターネットからのお申し込み、コンビニ端末を利用してのお申し込み、申請書類を送付しての申し込みの3種類がございます。
それぞれ支払い方法、支払い期日がことなりますのでご注意ください。
インターネットでのお申し込み
-
STEP1
試験申込フォームに必要事項を入力・送信します。
-
STEP2
受験料をお支払いください。
-
STEP3
ご入金の確認をもって受験申込み完了となります。
-
STEP4
試験日の1週間前ごろ当協会より受験票を発送します。
コンビニ端末よりお申し込み
-
STEP1
下記コンビニエンスストアの情報端末で必要事項を入力。
・セブンイレブン・ミニストップ
・ローソン・ファミリーマート
・サークルKサンクス -
STEP2
レジにて受験料をお支払いください。
-
STEP3
ご入金の確認をもって受験申込み完了となります。
-
STEP4
試験日の1週間前ごろ当協会より受験票を発送します。
申込書送付でのお申し込み
-
STEP1
受験要領および申請書をダウンロードします。申請書に必要事項ご記入の上署名捺印します。
-
STEP2
受験料をお振り込み後、お振り込み控えのコピーを申請書裏面にのり付けし、申請書を受験日の前月末日必着でお申し込みください。
-
STEP3
技能認定試験申請書の受付け・ご入金の確認をもって受験申込み完了となります。
-
STEP4
試験日の1週間前ごろ当協会より受験票を発送します。
試験概要・お申し込み
会場試験 | |
---|---|
受験資格 | 受験資格は問いません。 |
受験種目・科目 | 調剤事務/実技試験・学科試験(両科の受験) |
試験日 | 奇数月の第4土曜日(年6回実施) |
試験時間 | 実技・学科併せて2時間 |
試験内容 | (1) 実技試験/調剤報酬明細書の点検1問・作成2問 (2) 学科試験/マークシート(択一式)・・・10問※(1)(2)とも資料などを参考にして答案作成が認められています。 計算機を除く電子手帳などの電子機器の使用はできません。 ※試験は現在使用されている調剤報酬点数表に基づいて実施します。 ※筆記用具は 学科…HB以上の黒鉛筆(シャープペンシル可)/実技…黒のボールペンを使用します。(消せるボールペンは不可) |
試験会場 | JSMA指定会場、受験申請のあった専門学校、各種学校等。 |
出題範囲 | (1) 実技試験/ 調剤報酬明細書を作成するために必要な知識。 (2) 学科試験/ 法規(医療保険制度、調剤報酬の請求についての知識)、調剤報酬請求事務(調剤報酬点数の算定、調剤報酬明細書の作成、薬剤用語についての知識) |
合格基準 | (1) 実技試験/点検・各作成問題ごとに50%以上の得点をし、且つ、3問の合計で70%以上 (2) 学科試験/70点以上※実技・学科ともに合格基準に達した場合に合格と判定します。実技試験:得点は問題ごとに持点を定め、正解の得点合計により判定します。ただし、全問題の得点合計が合格基準に達していても、いずれか1問の得点が50%未満の場合は不合格となります。 学科試験:得点は100点とし、正解の得点合計により判定します。 |
結果の通知 | 合否の結果は試験実施後1ヵ月以内に文書にて通知します。合格者には「調剤事務管理士®」の称号が付与され、認定合格証が交付されます。 ※得点の公表、答案の返却、内容のお問合せには一切応じられません。 |
受験料 | 6,500円(税込) ※一旦納入された受験料は、理由のいかんを問わず返金できませんのでご注意ください。 ※お申込み後のキャンセル及び受験月の変更には応じられませんのでご注意ください。 |
引用文献
JSMA 技能認定振興協会 https://www.ginou.co.jp/qualifications/iryojimu.html
コメントを残す