試験概要
診療報酬請求事務能力認定試験の概要
この試験は、診療報酬請求事務に従事する者の資質の向上を図るため、公益財団法人日本医療保険事務協会が実施する 全国一斉統一試験です。医療事務の資格は、民間団体が認定する「民間資格」になるため、決まった資格が1つだけあるわけではありません。団体ごとに独自の医療事務の資格を出しており、内容は少しずつ異なっています。
その数多くある医療事務の資格の中で「診療報酬請求事務能力認定試験」は、平成6年に厚生労働省が唯一認定した(公財)日本医療保険事務協会が主催する資格試験です。
受験資格
受験資格は問いません。
受験科目
医科と歯科に分け、それぞれ学科試験と実技試験を行います。
出題範囲等
出題範囲は「診療報酬請求事務能力認定試験ガイドライン」のとおりです。なお、試験場への診療報酬点数表、その他の資料の持ち込みは自由です。
試験日・時間
試験日 | 年2回(7月、12月)、日曜日または祝日 |
---|---|
種 目 | 学科試験、実技試験 |
試験時間 | 3時間 |
試験地
札幌市、仙台市、さいたま市、千葉市、東京都、横浜市、新潟市、金沢市、静岡市、名古屋市、大阪府、岡山市、広島市、高松市、福岡市、熊本市、那覇市
受験願書申請から合否の通知までの流れ
郵送申込の場合

インターネット申込の場合

受験申込方法
- 試験実施のつど、当協会へ受験案内、願書の用紙を請求していただき、その案内に従って所定の期日までに受験手数料を納入し、願書を提出します。
なお、通常、試験案内・願書用紙の受付けは、試験日の3.5か月前、受験手数料及び願書の受付期間は、試験日の2.5か月から1.5か月前です。 - 受験申込者別の申込用封筒(簡易書留)による郵送申込とします。なお、学校等で団体扱いを希望される場合は、あらかじめ、その旨申し出てください。
※インターネットによる受験の直接申込が可能です。詳しくは各試験案内をご覧ください。
受験願書の提出先(問い合わせ先)
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-5-3 児谷ビル
公益財団法人 日本医療保険事務協会
電話:03-3252-3811
FAX:03-3252-2233
受験手数料および納入方法等
- 受験手数料 9,000円(消費税込)
- 受験手数料は郵便振替(公益財団法人 日本医療保険事務協会所定の用紙)で納入してください。
この場合において郵便振替に要する手数料は受験者の負担とします。
*納入された受験手数料は返却しません。
合否の通知及び認定証の交付
- 試験月の翌々月末までに、全受験者に文書で通知します。
- 合格者には認定証を交付します。
- 合格者の発表については、「協会だより」に掲載するほかホームページ(URL:http://www.shaho.co.jp/iryojimu)にも掲載いたします。
引用文献・参考文献
公益財団法人日本医療保険事務協会
【スポンサーリンク】
コメントを残す