医科クリニック事務管理士®のお仕事

医療法では医療機関を「診療所」と「病院」に分類し、役割分担しています。全国の医療機関の
約90%を占めるのが診療所で、一般的には◯◯クリニック、◯◯医院などと呼ばれています。
診療所はかかりつけ医の役割を担い、初期段階の医療や安定期の治療、在宅患者の治療を主に担当します。
外来診療をメインとした診療所で働きたい方におすすめの資格です。
医科クリニック事務管理士®検定試験とは
本試験は全国の医療機関の約90%を占めるといわれる診療所で働く医療事務者にスポットをあて、
診療報酬や点数算定の知識を持ち、主に「外来」に特化したスキルを身に付けていることを証明す
る最適な検定試験として実績があります。
診療所で働く専門性を身に付けたことを証明し、医療機関で活躍できるもっとも近道となる魅力あ
る試験です。
医療機関で役立つさまざまな資格の1つとして、受験をお勧めします。
どんな問題が出るの?
(1) 学科試験/10問
(2) 実技試験/診療明細書の作成、点検、診療明細書を基にしたレセプト点検等
試験の合格率ってどのくらい?
50%位です。
みんな試験対策はどうしてるの?
専門学校、通信教育などを活用し、たくさんの診療明細書やレセプトの点検を行うことが
合格への早道です。
(株)ソラストでは、医科クリニック事務講座を実施しています。
受験資格は必要?
受験資格は特に設けていません。
年齢制限もありませんので、どなたでも受験できます。
試験概要・お申し込み
在宅試験 | |
---|---|
受験資格 | 受験資格は問いません。 |
受験種目・科目 | 医科クリニック事務管理士®/実技試験・学科試験(両科の受験) |
試験日 | 3月・9月の第4土曜日翌日(日曜日) |
試験内容 | (1) 学科試験/10問 (2) 実技試験/診療明細書の作成、点検、診療明細書を基にしたレセプト点検等※試験は現在使用されている医療保険制度に基づいて実施します。 ※(1)(2)とも資料や計算機などを参考にして答案作成が認められています。 ※筆記用具は黒ボールペンを使用します。計算機を除く電子機器は使用できません。 |
試験実施方法 | 在宅受験 |
出題範囲 | (1) 学科試験/医療事務者としてクリニックで仕事する上で必要な知識 接遇・医療保険制度・公費負担医療制度・医療事務の基本・算定の基本知識等 (2) 実技試験/診療明細書の作成・点検、診療明細書とレセプトの点検等 |
合格基準 | 学科試験・実技試験 各分野で60%以上の得点をし、且つ、合計で85%以上の得点
※実技・学科ともに合格基準に達した場合に合格と判定します。 |
結果の通知 | 合否の結果は試験実施後1ヵ月以内に文書にて通知します。合格者には「医科クリニック事務管理士®」の認定合格証が交付されます。 ※得点の公表、答案の返却、内容のお問合せには一切応じられません。 |
受験料 | 4,300円(税込) ※一旦納入された受験料は、理由のいかんを問わず返金できませんのでご注意ください。 ※お申込み後のキャンセル及び受験月の変更には応じられませんのでご注意ください。 |
引用文献
![]()
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町3-2 ソラスト秋葉原ビル2F
コメントを残す